オンライン英会話の無料体験 オンライン英会話のお問い合わせ

IELTS指導のAlicia先生から見る、日本人の直面しやすい課題とIELTS学習法!

Live Englishオンライン英会話の皆様こんにちは!アメリカ人スタッフのAliciaです。
私はこれまでIELTS受験の準備をたくさんお手伝いしてきましたが、よくこう尋ねられます。
「IELTSの重要性とは何ですか?どのように勉強すべきですか?」

この記事では、IELTS試験に関する重要なポイント、他の試験よりもIELTSを選ぶべき理由、試験管が最もチェックするポイント、そしてスコアアップのための情報と、実践的な勉強法について共有したいと思います。いつかIELTSを受けようと思っている人、なんとなく興味がある人、ぜひ最後まで読んでくださいね!

 IELTSとは?

まず基本の基本、IELTSとは?から簡単に説明をしますが、IELTSは世界で最も広く認知されている英語能力試験の一つです。世界中の11,000以上の機関(大学、政府機関、企業、教育機関)で受け入れられています。この試験は以下の4つの技能を通じて、実生活で英語を使用する能力を測定します。

リスニング – 日常的および学術的な状況
リーディング – 広告から研究論文まで、幅広いテキストの主題
ライティング – 明確な英語でエッセイ、手紙、レポートを作成。アカデミック版とジェネラル版で出題内容が異なります
スピーキング – ネイティブスピーカーの試験官との構造化された会話

TOEFLなど多肢選択式問題に依存する試験とは異なり、IELTSは多様な問題形式で実践的なコミュニケーション能力を測る設計となっています。留学生向けのアカデミックモジュールと、移民申請や海外での就業・生活、自己啓発などのレベルチェックなど向けのジェネラルモジュールがあり、Taskのトピックや内容が少し異なります。

 

 なぜIELTSは受験すべき良いテストなのか? 

1. 世界的な認知度があること
まずはなんといっても認知度の高さ。留学、移民、キャリアアップを目的とする場合、IELTSはイギリス、オーストラリア、カナダ、米国などの多くの国々で認められています。(アメリカではTOEFLが主流でしたが、近年はTOEFLの代わりにIELTSスコアをアドミッションに認める教育機関もかなり増えています)

2. 公平で信頼性が高い
暗記のテクニックだけでスコアが取れるような設計ではなく、真の英語力を評価するよう設計されています。例えば、IELTSスピーキングテストでは、日常の週間、趣味、仕事など身近なトピックに関する質問が出され、実際の英語力を反映した個性的で即興的な回答が求められます。

Speakingテスト Task 2では、詳細な描写や理由づけなども求められます。
例)Describe a positive change in your life. You should say what happened, how it affected you, and explain why it was important.

単語や知識の詰め込み(インプット)のみでハイスコアがとれないようになっています。

3. 対面式スピーキング試験
TOEFLと大きく違う点のひとつは、スピーキングテストはコンピュータではなく、生身の人間と会話をするということ。
回答時間の制限が緩やかで、自然な環境下での試験となるため、多くの受験者が本来の能力を発揮できます。
コンピューターへの吹き込みは、慣れない人だと自分のスピーチのテンポやペースを作るのが大変です。また、他の受験者が同時に周でスピーキングテストを行っていますので、周りの音が気になって集中するのが難しいという声も聞きます。

 IELTS試験官が最も重視する点 

多くの受験生はIELTSでは「難しい単語の使用」や「完璧な文法」が全てだと考えがちですが、以下の4つが試験官が実際に重視する公式評価基準とされています。
流暢さと一貫性、語彙力、文法の範囲と正確さ、発音。
そしてこのうち、以下の3つの領域がスコアに最も大きな差を生む傾向があります。

Fluency and Coherence 流暢さと一貫性 – 長い間を置かずに滑らかに話せますか? 矛盾なく論理的な考えにつながっていますか?

Grammatical Range and Accuracy 文法の範囲と正確さ – 頻繁な間違いを伴う高度な文法を使うよりも、単純な文法を正しく使う方が評価に繋がりやすいです。

Lexical Resource (Vocabulary) 語彙力 – 試験管は多様性と自然な使用を評価します。単純な単語の過剰な繰り返しや不自然な高度な語彙の使用は点数を下げる傾向にあります。

ヒント:誇示するよりも、明瞭さとコントロールが重要です。短く正確な回答は、長く混乱を招く回答より高得点を得やすい傾向があります。(当然、短すぎて情報や発展が不十分であるケースはハイスコアには繋がりません)

 日本人学習者が直面しやすい3大課題は?

私が長年にわたり日本語を教える中で、最も日本人に頻繁に見られる課題は以下3つです。

正確さにこだわりすぎる – 「完璧な文章」を作ろうと間を置きすぎると、流暢さが損なわれます。
語彙の幅が狭い – 「良い」「面白い」「楽しい」といった一般的な単語が過剰に使用されます。
アイディアの繋がりが弱い – まとまりのある話ではなく、ばらばらの文の羅列に感じられることが多い。

これらは普段の英会話レッスンの中で十分に改善することができるエリアです。

 流暢さと整合性を理解する 

流暢さとは、過度なためらいなく自然なスピードで話すことです。
整合性とは、アイディアや考えが論理的につながっていて理解しやすいこと。
多くの日本語学習者がここで苦労するのは、頭の中で単語単位で翻訳したり、短くばらばらな文で話したりすることが多いためです。言いたいことはたくさんあるけど、それぞれを頭の中で並べ替えたり訳したりしようとするうちに、文章がバラバラになってしまったり、詳細が抜けてしまったりして、まとまりのない文章になってしまうことが多い気がします。極端な例ですが…

悪い例:
「“I like travel. I go many places. It is fun. Last year, with my family.. uh… I go… Osaka.” 旅行が好きです。いろんな場所に行きます。楽しいです。去年は家族と…えっと…行きました…大阪へ。」
→ 遅く、繰り返しが多く、不明瞭。ひとつひとつの文章が独立してしまって自然な流れがありません。

良い例:
「”I really enjoy traveling because it allows me to relax and learn new things. For example, last year I went to Osaka with my family, and we explored the historical sites. It was both educational and fun.”  旅行はリラックスできて新しいことを学べるので本当に楽しんでいます。例えば、去年家族と大阪に行き、歴史的な場所を探索しました。とても教育的で楽しい経験でした。」
→ 消して難しい単語はつなっていませんし、文法はシンプルでも、明確でつながりが自然です。

流暢さと一貫性に焦点を当てることで、語彙や文法が完璧でなくとも、効果的に英語力を示せます。

 IELTSの勉強法 

私が基本的に生徒様に勧める戦略は以下の通りです。

試験形式を学び理解する – テスト構造を理解することはとても大切です。模擬試験を繰り返し受け、各Taskの時間配分に慣れましょう。本番の時間のプレッシャーによるストレスが軽減されます。出題傾向もわかるので、練習もしやすいですね。

実践的な英語力を養う – 日頃から英字新聞を読み、ポッドキャストを聴き、講義を視聴し、会話の練習の機会をバランスよく作りましょう。繰り返しますが、IELTSは自然なコミュニケーションを評価します。

制限時間内で練習する – リーディング、リスニング、ライティングなど一部セクションには厳格な時間制限があります。試験同様の条件下で練習することでプレッシャー管理が可能になります。最初から時間内で完璧に解けなくても大丈夫。肌感覚で解くスピードを覚えていくことが大切です。

弱点を強化する – 文法は得意でもスピーキングに自信がない場合、練習のバランスを重視しましょう。IELTS試験管はできないこと、足りていないものではなく達成度を評価します。

フィードバックを得る – 英語教師は、発音・論理構成・文章の明瞭さについて、独学では得られない視点や発見を提供してくれます。独学では難しいタスクやスキルもありますので、独学とレッスンをバランスよく行うことが重要です。

継続的に取り組む! – 毎日20~30分でも、とにかく継続して習慣化すること。直前の詰め込み学習より効果的です。

 まとめ 

IELTSは単なる試験ではなく、Opportunity 機会として捉えましょう。準備過程の学習で総合的な英語力が向上し、自信が培われ、世界中の教育・キャリア・チャンスへの扉が開かれます。6年以上のIELTS指導経験を持つ一人の講師として、教育やキャリアの重要な局面で数百人の生徒様の人生を好転させるのを目の当たりにしてきました。
海外留学や就職を考えている方、または単に自身の学習の進捗を測りたい方にとっても、きっとIELTSは賢明な一歩となると思います。

受験に関して、学習に関して質問や相談がある方は、遠慮なくレッスンでご相談くださいね!

ブログの更新通知を受け取りたい方はこちら
ブログの更新通知などの情報をお届けします。
通知を受け取りたいメールアドレスを入力後、Subscribeをクリックしてください。
皆様の英語学習とより良い未来の創造のため、役立つコンテンツを沢山配信致します。ぜひご登録ください!

コメントする

CAPTCHA


無料体験レッスン ネイティブ講師のレベルチェックで
学習課題を明確にします

無料体験レッスン申込み